Jump to content

テレ朝『大追跡』とフジ『最後の鑑定人』、局違いドラマでまたもや捜査手法”かぶり”にネット反響「1時間前にも見た」「こうなったらコラボを」


Desmond Milligan

Recommended Posts


 20日にともに第7話が放送されたテレビ朝日系ドラマ「大追跡〜警視庁SSBC強行犯係〜」(午後9時)と、フジテレビ系ドラマ「最後の鑑定人」(午後10時)で、歩き方の特徴を基に人物を同定する手法がそろって用いられた。両ドラマで同日に捜査方法がかぶるのは今回が2回目。「丸かぶりなのはなぜ?」「また被ってる笑」「偶然? 違う日ならまだしも同じ日の放送だよ」などと話題となった。

 嵐の相葉雅紀、大森南朋、松下奈緒がトリプル主演する「大追跡―」は警視庁の分析・追跡捜査の専門部隊「SSBC」(捜査支援分析センター)に新設された「SSBC強行犯係」を舞台にした刑事ドラマ。一方の「最後の鑑定人」は、かつて科捜研のエースとして活躍し「最後の鑑定人」と呼ばれていた主人公・土門誠(藤木直人)が、科学的アプローチを駆使して難事件を解決に導く科学捜査ものだ。

 この日の放送では「大追跡―」では「歩容認証」、「最後の鑑定人」では「歩容解析」の名称で登場。かたや車を盗んだ半グレ集団のメンバーの同定方法として、かたや殺人の容疑者に対する無実を証明するために用いられ、事件解決の大きなカギの一つとなった。

 同じ日の続く時間帯に放送される連ドラだけに、X(旧ツイッター)には放送時から「今日は歩容解析の日なのか」「リンクし過ぎじゃない?」「すごいタイミングだなぁと思ったw」「これって偶然の一致でしょうか?」「すごいタイミングだなぁと思ったw」「フジテレビとテレ朝は連動してるの!?」「1時間前にも見たぞ」などのコメントが次々と上がった。

 両ドラマを巡っては7月30日放送の各第4話で、行動パターンや現場の地理的情報を分析する「地理的プロファイリング」がともに使われたことが、ネット上でも話題に上った。

 またもや”ネタかぶり”となったことに、「今回2回目だわ‼」「別々に作っててもネタがかぶったりするんだなあ」「やってることかぶるのは仕方ないのかな」「科学捜査テーマだからだけど、調整しないのかね」「そういうことあるんかー! こうなったら局を超えてコラボしてほしい勢い」といった書き込みが上がった。

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message