Jump to content

過半数が「インフレリスクの方が大きい」 FRB、7月議事要旨公表


Desmond Milligan

Recommended Posts

米連邦公開市場委員会(FOMC)の後に記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=米ワシントンで7月30日 拡大
米連邦公開市場委員会(FOMC)の後に記者会見する米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長=米ワシントンで7月30日

 米連邦準備制度理事会(FRB)は20日、5会合連続で金利据え置きを決めた7月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。トランプ米政権の大規模関税を巡り、物価上昇(インフレ)と雇用悪化の両方のリスクが指摘されたが、過半数の参加者はインフレ再燃リスクの方が雇用悪化懸念より大きいと指摘していた。

 議事要旨によると、参加者は、FRBに課された二つの使命である「物価安定」と「雇用最大化」の両方で先行きリスクがあると指摘。参加者の過半数が「二つのリスクでは、インフレリスクの方が大きい」とする一方、複数が「両リスクはほぼ均衡している」とみなし、数人が「雇用下振れリスクの方が顕著」との考えを示した。

Advertisement

 参加者は「インフレ率は依然としてやや高い水準にある」との認識で一致。「最近の経済指標で、関税の影響がより明確になってきている」とインフレ再燃への警戒が示される一方、「関税がインフレに持続的な影響を与える可能性は低い」との見方もあった。

 7月会合では賛成多数で金利据え置きを決める一方で、副議長と理事の計2人が利下げを求め反対票を投じた。米メディアによると、FRBの複数の理事が政策決定に反対するのは1993年以来約32年ぶりで、追加利下げを巡るFRB内の見解は割れている。

 直近の経済指標では、インフレと雇用悪化のリスクがともに高まっている。FRBがインフレ抑制を優先し9月会合でも利下げを見送れば、経済の失速懸念から雇用情勢がさらに悪化する恐れもあり、難しい判断を迫られている。

 トランプ氏は「関税でインフレは起きない」と断言し、FRBのパウエル議長を公然と罵倒し早期の利下げを要求している。これに対しパウエル氏は、経済指標に基づいて利下げが妥当かどうかを判断する考えを示している。

 パウエル氏は22日、米西部ワイオミング州ジャクソンホールの経済シンポジウムで講演する。昨年の講演は、パウエル氏が4年半ぶりの利下げを事実上宣言する舞台になった。市場では「次回9月会合での利下げを、パウエル氏がジャクソンホールで示唆する可能性がある」(米銀アナリスト)と注目が集まっている。【ワシントン大久保渉】

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message