Jump to content

和歌山の最低賃金1045円へ 近畿2府4県で最低水準は変わらず


Desmond Milligan

Recommended Posts

和歌山県庁=黒川晋史撮影 拡大
和歌山県庁=黒川晋史撮影

 和歌山地方最低賃金審議会(廣谷行敏会長)は19日、専門部会を開き、県の最低賃金を65円引き上げ、時給1045円とすることを確認した。初めて時給1000円を超えるが、近畿2府4県で最も低い水準なのは変わらない。【駒木智一】

 厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会が4日に示した目安は63円で、県は目安より2円高い上げ幅となる。近畿2府4県で2番目に最低賃金が低い奈良県も65円引き上げるため、差は縮まらない。新たな最低賃金は例年であれば10月上旬に発効されるが、今年は国の議論の遅れなどの影響で11月1日に発効される予定で、それまでは現行の980円が続く。

Advertisement

 県の審議会では当初、引き上げ額で労働者側が70円を、使用者側は29円を主張して隔たりがあったが、徐々に歩み寄って65~64円の攻防となった。一方、発効時期では労働者側が1日も早い発効を目指したのに対し、使用者側が「急激な賃上げが続き、中小企業に準備期間が必要」と、11月以降の発効を主張し、議論が難航した。

 19日の専門部会も、予定を2時間以上超えて協議が続いた。上げ幅では労働者側が求める65円に、発効日では使用者側の求めに近い11月1日とするよう、公益側が労使双方と個別に協議を続けた。協議がまとまらなければ多数決になるところだったが、最終的には全会一致でまとまった。

 ただ、双方に不満は残った。審議会終了後、労働者側の委員の一人は「発効日の遅れは事実上の時給引き下げで大変遺憾だ」と話し、使用者側の委員も「65円を受け入れなければ発効日が早まる恐れがあった。苦渋の決断だ」と述べた。

 21日には近年では異例の7回目の専門部会を開き、政府に要望する付帯決議を議論し、和歌山労働局長への答申を目指す。

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message