Jump to content

広島電鉄の大仕事 JR広島駅に路面電車が「乗り入れ」開始


Desmond Milligan

Recommended Posts

 広島電鉄が運行する路面電車の新ルート「駅前大橋ルート」が8月3日に開業し、JR広島駅の新しい駅ビル2階へ乗り入れを始めた。

 これにより、もともと駅前広場にあった広島駅停留所は廃止となり、JR西日本の新幹線、在来線の改札口コンコースと同じフロアで乗降できるようになった。乗り換え時間が短縮したのはもちろん、駅ビル内に新停留所があるため、荒天時に傘をさして移動する必要もない。さらにバス乗り場も駅ビル1階の屋根下部分に多くが集約され、路面電車と同様に利便性が向上している。

 しかしこれは事がうまく運んだ事例だ。路面電車などが街中を走る都市は他にもあるが、鉄道駅との乗り換えが不便なままのケースもある。今回はこの観点から解説したい。

軽視されていた「乗り換え距離」

 乗り換えが生じるのは公共交通機関の宿命でもあり、この点は「ドアtoドア」の自家用車に劣る。ただ、鉄道やバスが自家用車に対してまだ優位だった1960年代までは、駅や停留所の建設場所の都合が優先され、他の交通機関への乗り換えについては「ある程度は歩いて当然」という考え方が優勢だった。旧広島駅停留所も開業は1912年。路面電車が市内交通の主流と見なされていた時代だ。

 しかし1960年代以降、都市部で自家用車による交通渋滞が慢性化していったこともあり…

この記事は有料記事です。

残り1486文字(全文2039文字)

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message