Jump to content

マダニ感染症「SFTS」患者数が過去最多 国内致死率は27%


Desmond Milligan

Recommended Posts

「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を引き起こすウイルスの電子顕微鏡写真=国立健康危機管理研究機構提供 拡大
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を引き起こすウイルスの電子顕微鏡写真=国立健康危機管理研究機構提供

 マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の今年の国内患者数が135人となり、過去最多を更新した。国立健康危機管理研究機構が19日、速報値を公表した。国内での致死率は27%と報告されており、厚生労働省などが注意を呼びかけている。

 同機構などによると、全国の医療機関から8月10日までに報告された患者数は、過去最多だった2023年の134人を超えた。

Advertisement

 SFTSはマダニに刺されるほか、感染した動物や人との接触でうつることもある。6~14日間の潜伏期間を経て、発熱や下痢、嘔吐(おうと)、意識障害などを発症する。亡くなった人の多くは50歳以上で、高齢者は重症化しやすいとされる。治療には抗ウイルス薬が承認されている。

 国内では13年に初めて感染が確認され、西日本を中心に患者が報告されてきた。近年は東日本にも広がり、8月7日には初めて北海道でも感染が発表された。

 マダニの活動は春から秋にかけて盛んになる。厚労省は、今後はどの地域でも感染の可能性があるとして、野山や草むらなどでは肌の露出を避け、虫よけ剤を適切に使うよう呼びかけている。【中村好見】

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message