Jump to content

<1分で解説>兵庫県がSNS差別投稿削除要請可能に 26年施行目指す


Desmond Milligan

Recommended Posts

記者会見で記者の質問に答える斎藤元彦・兵庫県知事=神戸市中央区で2025年3月26日午後1時40分、梅田麻衣子撮影 拡大
記者会見で記者の質問に答える斎藤元彦・兵庫県知事=神戸市中央区で2025年3月26日午後1時40分、梅田麻衣子撮影

 兵庫県は交流サイト(SNS)などでの誹謗(ひぼう)中傷を防ぐための新しい条例の素案をまとめました。知事が被害者に代わってSNS事業者に削除を要請できる仕組みが盛り込まれています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「SNSの誹謗中傷対策条例」について解説します。

Q 兵庫県がSNSの中傷対策で条例をつくるの?

A 県がまとめた条例の素案では、人種や性別、障害、性自認などを理由にした「不当な差別」を削除要請の対象としました。

Advertisement

Q どうして条例を制定するの?

A 斎藤元彦知事らの疑惑が告発された問題を巡り、昨年11月に実施された知事選では、疑惑を追及してきた県議らへの中傷や根拠不明の情報がSNS上を飛び交ったことが背景にあります。

Q どうやって投稿を削除するの?

A 被害者から申告があった場合、県が内容を判断して、知事がSNS事業者に削除を要請できる仕組みです。特定地域や団体を名指しした発信については、県が直接、削除要請できるようにします。

Q いつから始まるのかな。

A 2026年1月から施行される予定です。

Q 他の県にも同じような条例があるの?

A 兵庫県は、大阪府や佐賀県にも差別的な投稿について削除要請できる条例があると説明しています。

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message