Jump to content

個と社会、近く感じるまち 徳島・神山に通い新著、杉本恭子さん


Desmond Milligan

Recommended Posts

 「まちづくり」や「地方創生」の言葉とともに、よく名前の挙がる自治体がある。緑豊かな四国山地に囲まれ、清流の鮎喰(あくい)川が流れる徳島県神山町。IT企業のサテライトオフィスの整備や、芸術家の滞在制作「アーティスト・イン・レジデンス」など、早くから多彩な事業に力を入れてきたことで知られる。

 京都在住のライター、杉本恭子さんは約10年前からこの町に通い、移住やUターンをして暮らす女性たちの話に耳を傾けてきた。まちも、その風景も、人々の日々の営みの上にある。新著『まちは暮らしでつくられる 神山に移り住んだ彼女たち』(晶文社)は、そんな視点から、個の人生と社会の接点を照らすノンフィクションだ。

 下敷きとなったのは、ウェブマガジン「雛形(ひながた)」で2016~21年に連載した「かみやまの娘たち」。3カ月ごとに町に足を運び、建築、食、アート、教育など、さまざまな立場で活動する人々の話を聞いた。「通っているうちに、会いたい人がどんどん増えていった」と振り返る。連載終了後も取材を続け、計34人、延べ100回以上に及んだインタビューを、人とまちの物語として編み直した。

View the full article

Link to comment
Share on other sites

Join the conversation

You can post now and register later. If you have an account, sign in now to post with your account.
Note: Your post will require moderator approval before it will be visible.

Guest
Unfortunately, your content contains terms that we do not allow. Please edit your content to remove the highlighted words below.
Reply to this topic...

×   Pasted as rich text.   Paste as plain text instead

  Only 75 emoji are allowed.

×   Your link has been automatically embedded.   Display as a link instead

×   Your previous content has been restored.   Clear editor

×   You cannot paste images directly. Upload or insert images from URL.

×
×
  • Create New...

Important Information

We have placed cookies on your device to help make this website better. You can adjust your cookie settings, otherwise we'll assume you're okay to continue. to insert a cookie message